投稿部署: 事務局

熊本県渋滞対策パートナー登録制度について

会員各位

熊本県より標記について協力依頼がありました。

熊本県・熊本市で実施しています。渋滞対策の一環として広く協力をお願いされるものです。

ご協力いただく企業のイメージアップになるかと思います。

ご検討お願いします。

下記アドレス、または「熊本県渋滞対策パートナー登録制度」と検索すると手続き画面に

いきます。

https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/25/232455.html

「(仮称)熊本市公契約条例(素案)」パブリックコメントについて

熊本市では、令和8年に「(仮称)熊本市公契約条例(素案)」の施行を予定しています。

このことで別紙のとおり、パブリックコメントが実施されます。

皆様が熊本市と工事契約や工事実施において、重要な条例となりますので概要をご確認の上

是非とも意見をお伝えください。

1 案件   (仮称)熊本市公契約条例(素案)

2 実施期間 令和7年5月1日から6月2日まで

3 資料、意見提出方法

熊本市ホームページ➡分類から探す➡市政情報 広聴・広報・シティプロモーション➡みなさんの声をお寄せください

➡パブリックコメント➡パブリックコメント(意見募集)➡(仮称)熊本市公契約条例(素案)に関するパブリックコメント(意見募集)について

「盛土規制法」施行に伴う届け出について(熊本市)

令和7年4月1日より施行されています「盛土規制法」の事前届け出について、

提出期限が、4月22日までとなっています。

資料を参考に、該当する置き場などを使用されている場合は、届け出をお願いします。

4月23日以降は、該当する置き場等の使用については、許可申請し、市長よりの許可を

得なければ使用できません。また、完成したときには完了検査なども必要となります。

詳細は別添資料を参照ください。

 

(熊本市都市安全課より)

盛土規制法に基づく法21条1項・法40条1項の届出の手続き概要、提出書類の様式
データ、届出資料のサンプルについて、別添のとおり送付させていただきます。
また、添付のデータについては、熊本市都市安全課のホームページでもダウンロードできるようになっております。
URLは以下のとおりです。
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00362105/index.html

建設業協会の会員の方への周知をお願いいたします。

 

 

 

土木工事における関連要領等の改定について(熊本市)

次について熊本市より連絡がありました。

詳細は別添資料を参照ください。

① 建設発生土利用と指針改定

② 工事関係書類簡素化手引き

③ 書類押印省略

④ 電子納品ガイドライン改定